こんにちは、
最近、「ドラゴンボール超」が放送されているからなのか、
初心者の人が増えたように思えます。
初心者を見分けるポイントは、バッジスロットが全開でないとか、
ヒーロースカウターを持っていないとかで、見分けが付くと思います。
今回は、初心者用に、あれこれ書こうと思います。
ドラゴンボールヒーローズはどんなゲーム?
簡単に書いちゃうと
「ヒーローエナジーを溜めて、必殺技で倒すゲーム」だと思います。
これについて、違うと思う人もいると思います。
そう思う人は、ぜんぜん分かっていない人か、分かりすぎている人だと思います。
確かに、必殺技を発動しなくても、敵を倒すことができます。
でも、初見の敵には、大体の人は、
ヒーローエナジーを溜めて、必殺技で倒そうとすると思います。
なので、デッキ構成や、ゲームを進める上で、
ヒーローエナジーを溜めること、必殺技を発動することが大事になってきます。
【カードについて】
まずは、裏をよく見ることです。裏にはいろいろな内容が書いてあります。
キャラクター・状態:
ユニット、合体、ダブルSのパートナー、
レジェンドクリア条件などには、重要になります。
狙わないなら、特に意識する必要はありません。
バトルタイプ・バトルスタイル:
バトルタイプは、ヒーロー、エリート、バーサーカーの3種類、
バトルスタイルは、打撃攻撃、気弾攻撃の2種類あります。
ヒーローは、気力ダメージ耐性が高く気絶しにくいです。
打撃攻撃と気弾攻撃の2種類があります。
エリートは、気弾攻撃で気絶を狙いやすいです。
バーサーカーは、打撃攻撃で大ダメージを狙えます。
気力ダメージ耐性が低く気絶しやすいです。
打撃攻撃は、通常攻撃のダメージが高く、気力ダメージが低いです。
気弾攻撃は、通常攻撃のダメージが低く、気力ダメージが高いです。
HPは、全部のカードの合計値がチームのHPになります。
HPは高いほうがいいですが、
HPが0になる前に敵を倒せばいいだけでなので私はそんなに気にしてません。
パワーは、攻撃力です。パワーも高いほうがいいです。
アビリティによって15000、20000以上にして、
閾値越えさせることができるとダメージが超アップします。
ガードは、防御力です。ガードも高いほうがいいです
必殺技・必殺技コスト:
必殺技コスト以上ヒーローエナジーを溜めると必殺技が発動可能になります。
発動してもヒーローエナジーは消費しません。
必殺技コストが高いと必殺技の威力が高いわけではないので注意してください。
超アビリティ・カードアクションアビリティ:
発動タイミングで、カード操作により発動するアビリティです。
付いているものと付いていないものがありますが、
付いているほうが、追加効果やダメージがあるので、ちょっとお得です。
※ちなみに、付いていないものには、
ここにキャラクターの説明が書いてあって読むのも楽しいです。
アルティメットユニット・発動コスト:
特定のメンバーと発動させると効果発動するものです。
ユニット発動で発動コスト分、ヒーローエナジー消費します。
ユニット発動で必殺技が発動できなくなるなら、無理に発動はしないほうがいいと思います。
ユニットSは発動にヒーローエナジーを消費しないので、気にせず発動できます。
アビリティ:無条件、もしくは特定条件で効果を発動するものです。
これが強力だと使えるカードであると言えます。私もアビリティを重視するかな?
カードの裏をみると、カードの強さ、生かし方が分かると思います。
キャラクターや、レアリティに惑わされることなくカードをみることが大切です。
【デッキについて】
デッキには、カードを5枚選ぶことになると思います。
対戦では長く戦えるようなデッキ、
CPU戦ではアタックラウンドでKOまで持っていけるデッキがいいと思います。
デッキの作り方としては、デッキの中心となるキーカードを決めて、
キーカードのアビリティを発動しやすくしたり、
アビリティによって強化できるカードを選ぶといいと思います。
キーカードのアビリティ発動を邪魔したり、
アビリティの効果を打ち消すようなカードを選ばないようにすることです。
【バトルについて】
ここでは、初心者がやりがちな、だめなことについて書きます。
●敵のアビリティを確認しない
敵のアビリティ発動の表示をボタン連打で確認しない人がいます。
敵のアビリティを理解しないと次にやったときも勝つことは難しいでしょう。
●バーサーカーの1人出し
敵がエリート(気弾攻撃)の2回攻撃の場合、
1ラウンドに気絶しやすいバーサーカーで攻撃を受けると1回目の攻撃で気絶、
2回目の攻撃で気絶を叩かれて2倍のダメージになり、
1ラウンドで、KOしてしまいます。
こういう場合は、気絶しない防御力があるカードなどで攻撃を受けるといいです。
●1ラウンドに5人出し
1ラウンドに5枚出すのはいいのですが、何も対策をしていない場合が問題です。
必殺技は撃てますか?必殺技を撃てなければ1ラウンドキルは難しいです。
次ラウンド以降、ヒーローエナジーを確保して、必殺技が撃てるのならば問題ないです。
●敵のガードを下げない
難しいミッションでは、ガードが高いものが多いです。
ガードを下げないとダメージが通らないので、倒すのに時間がかかります。
●無意味なユニット発動
無駄にユニットを発動すると、ヒーローエナジーが減り、
必殺技が発動できなくなります。
ユニット発動前にそのユニットが有効なものかどうか、
ヒーローエナジー確保できるかなど考えて発動しましょう。
●攻め時に攻める
全員必殺技発動できる状態で敵のHPが残り少ないときになど、
攻め時には、積極的に攻撃しましょう。変に躊躇するとこちらがKOしてしまいます。
数をこなせば、取り回しもうまくなると思います。
脱初心者、これをやれば、一目置かれる。
●1ラウンドキル
ヒーローエナジーの確保やダメージ量の確保などを計算できるようになれば、
1ラウンドキルはそんなに難しくありません。
●アビリティコンボ
アビリティの発動により、
別のアビリティを発動させることです。
●気絶デッキ
敵を気絶させて、気絶を叩くようにするデッキです。
気絶を狙うカードは、「闘志爆発」などを使うといいです。
あまり、固定デッキばかり使わず、
いろいろなデッキを使ったほうが、上達しやすいと思います。
スーパードラゴンボールになっても、基本は変わらないと思います。
数をこなして、脱初心者です。
ではでは、